2023年3月30日、ウイニングポスト10が発売されました。
ウイニングポスト30周年記念作品ということで、UIも大きく変わって、また新たな一面が出たゲームになっていると思います。
また、新要素の「ウマーソナリティ」や「忠実調教」といった要素も登場しました。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://www.gamecity.ne.jp/winningpost10/
1973年スタート
新たに1973年スタートが選べるようになったので、1973年でスタートしました。
難易度はHARDにしています。
また、前作のストーリーデータ、体験版のストーリーデータなしで始めたため、初期お守りはゼロからのスタートです。
![ウイニングポスト10 1973年スタート](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/winning-post10-1973-start-1024x576.jpg)
3歳馬 or 4歳馬を譲ってもらう
4歳馬のストロングエイトを選びました。
![4歳馬を譲ってもらう](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/get-4-year-old-horse-1024x576.jpg)
1973年はサマー2000シリーズを優勝して、銅のお守りを入手しました。
最終的には5歳で引退で、成長型遅めにしては5歳の早いうちに衰えてしまったのと、芝質が重めということもあり、厳しい戦いも続きました。
![ストロングエイト](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/strong-eight-1024x576.jpg)
1歳馬を譲ってもらう
1歳馬は特にこれというポイントがなく、選択できませんが、あまり活躍できませんでした。
売却するのが良いんですかね。
![1歳馬を譲ってもらう](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/get-1-year-old-horse-1024x576.jpg)
繁殖牝馬を譲ってもらう
![繁殖牝馬を譲ってもらう](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/get-broodmare-1024x576.jpg)
2歳馬を譲ってもらう
2歳馬はルナトラックを選びました。
![2歳馬を譲ってもらう](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/get-2-year-old-horse-1024x576.jpg)
2歳時は阪神ジュベナイルフィリーズを勝って、最優秀2歳牝馬に選ばれました。
最終的には4歳で引退、早熟のため、4歳時は、かなり厳しい感じでした。
桜花賞はイットーの2着、その後もGⅠには届かず、阪神ジュベナイルフィリーズを勝って最優秀2歳牝馬を狙う、が最大で唯一の目標ですね。
![ルナトラック](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/luna-truck-1024x576.jpg)
序盤のおすすめ忠実馬
1973年生まれ
クライムカイザー(銅のお守り)
![クライムカイザー](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/climb-kaiser-1024x576.jpg)
父:ヴェンチア
母:クインアズマ
現実の主な勝鞍は1976年のダービーなど。
https://db.netkeiba.com/horse/000a000c05/
初年度にストロングエイトでサマー2000シリーズを優勝して入手した銅のお守りを使用しました。
忠実のダービー馬ですが、クラシック、芝中距離路線はトウショウボーイなどが強いので、マイル路線かダート路線が良いですね。
筆者はダート路線を歩みました。
3歳時はNHKマイルカップ、ジャパンダートダービー、JBCクラシック、チャンピオンズカップ
4歳時はフェブラリーステークス、かしわ記念、帝王賞、南部杯
5歳時はフェブラリーステークス、かしわ記念
を勝ち、4歳時、5歳時に最優秀ダート馬を受賞しました。
■筆者プレイの主な勝鞍
チャンピオンズカップ、NHKマイルカップ、フェブラリーステークス、帝王賞
ニッポーキング(銅のお守り)
![ニッポーキング](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/nippo-king-1024x576.jpg)
父:プロント
母:ミスマルミチ
現実の主な勝鞍は1978年の安田記念など。
https://db.netkeiba.com/horse/000a000c00/
初年度にルナトラックで最優秀2歳牝馬を受賞して入手した銅のお守りを使用しました。
短距離GⅠを2勝できれば、年末表彰で受賞のチャンスがあるので、狙います。
4歳時は高松宮記念、マイルチャンピオンシップ
5歳時はスプリンターズステークス、マイルチャンピオンシップ
を勝ち、4歳時、5歳時に最優秀短距離馬を受賞しました。
■筆者プレイの主な勝鞍
マイルチャンピオンシップ、スプリンターズステークス、高松宮記念、セントウルステークス
1975年生まれ
シバフィルドー(緑のお守り)
![シバフィルドー](https://keiba.specially198.com/wp-content/uploads/2023/04/shiba-field-1024x576.jpg)
父:フジオンワード
母:シバツル
現実の主な勝鞍は1979年、1981年の札幌競馬場の金杯(北海道スプリントカップの前身)など。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000081410/
牝馬ダート路線で息の長い活躍ができます。
海外GⅠはメンバー構成によってはチャンスがあるかもしれません。
2歳時は全日本2歳優駿
4歳時はJBCレディスクラシック、チャンピオンズカップ
5歳時はフェブラリーステークス、帝王賞、JBCレディスクラシック、東京大賞典
6歳時はフェブラリーステークス、ラトロワンヌステークス、JBCレディスクラシック、東京大賞典
を勝ち、4歳時に最優秀ダート馬を受賞しました。
■筆者プレイの主な勝鞍
チャンピオンズカップ、フェブラリーステークス、ラトロワンヌステークス、帝王賞