ウイニングポスト9 2022のおすすめ忠実馬についてです。
日本・米国・欧州をそれぞれ記載しています。
今回は1990年〜1994年生まれの忠実馬です。
筆者のプレイ成績は1976年スタート、難易度はHARDでの結果を記載しています。
1990年生まれ
ビワハヤヒデ

父:シャルード
母:パシフィカス
現実の主な勝鞍は1993年菊花賞、1994年天皇賞春、宝塚記念など。
https://db.netkeiba.com/horse/1990103355/
1989年の年末に母パシフィカスを購入すれば、虹のお守り1枚でナリタブライアンも自家生産できます。
ウイニングチケットも所有して使い分けるのが良いと思います。
筆者はウイニングチケットは海外へ、ビワハヤヒデを国内に専念させました。
■筆者プレイの主な勝鞍
3冠、凱旋門賞、ジャパンカップ、有馬記念など
ウイニングチケット

父:トニービン
母:パワフルレディ
現実の主な勝鞍は1993年ダービーなど。
https://db.netkeiba.com/horse/1990102314/
筆者は欧州で走らせました。
マイルさえこなせれば、フランス3冠が狙えます。
その後は中距離路線でも、かなり勝てると思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
フランス3冠、プリンスオブウェールズステークス、チャンピオンステークス、インターナショナルステークスなど
ベガ

父:トニービン
母:アンティックヴァリュー
現実の主な勝鞍は1993年桜花賞、オークスなど。
https://db.netkeiba.com/horse/1990104462/
上手くいけば海外GⅠも狙えると思います。
ただ、所有するメリットは、やはり繁殖入りしてからで、アドマイヤベガ、アドマイヤドンなど忠実産駒や、ここから牝系を広げていくなど、長くに渡って、強さを体感できると思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
牝馬GⅠ完全制覇、大阪杯、ロートシルト賞、ジャンロマネ賞など
ホクトベガ

父:ナグルスキー
母:タケノファルコン
現実の主な勝鞍は1993年エリザベス女王杯、1996年フェブラリーステークスなど。
https://db.netkeiba.com/horse/1990106608/
ハナからダートに専念させました。
トリプルティアラ(ニューヨーク牝馬3冠)は運が良ければ取れると思います。
古馬になってからは牝馬相手では、かなり勝てると思います。
牡馬相手は、どの馬が出てくるかを見てレース選択ですね。
息の長い活躍ができます。
■筆者プレイの主な勝鞍
BCディスタフ、BCジュヴェナイルフィリーズ、BCフィリー&メアスプリント、マクトゥームチャレンジラウンド3など
ノースフライト

父:トニービン
母:シャダイフライト
現実の主な勝鞍は1994年安田記念、マイルチャンピオンシップなど。
https://db.netkeiba.com/horse/1990100908/
筆者は欧州牝馬マイル3冠を狙いました。
3歳時から活躍でき、古馬になると牡馬相手でも勝てます。
芝質適性が重めで、欧州で走らせると、かなり有利ですね。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州牝馬マイル3冠、クイーンエリザベスⅡ世ステークス、サセックスステークス、ムーランドロンシャン賞など
Cigar(シガー)

父:Palace Music
母:Solar Slew
現実の主な勝鞍は1995年BCクラシック、1996年ドバイワールドカップなど。
https://world.jra-van.jp/db/horse/H0991/
筆者はケンタッキーダービーを勝ててしまい、驚きました。
晩成なので、本格化は4歳秋頃ですね。
5歳以降は、ほぼ負けることはないと思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
ドバイワールドカップ、BCクラシック、ケンタッキーダービー、ペガサスワールドカップなど
1991年生まれ
ナリタブライアン

父:ブライアンズタイム
母:パシフィカス
現実の主な勝鞍は1994年3冠、有馬記念など。
https://db.netkeiba.com/horse/1991108889/
筆者はイギリス2000ギニーを勝ち、キングジョージで負けたので、英国3冠を狙いました。
芝質重めで、欧州で活躍できます。
ただし、欧州は相手関係も強いので、レース選択は重要かと思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
英国3冠、有馬記念、コロネーションカップ、カナディアンインターナショナルステークスなど
ヒシアマゾン

父:Theatrical
母:Katies
現実の主な勝鞍は1993年阪神3歳牝馬ステークス、1994年エリザベス女王杯など。
https://db.netkeiba.com/horse/1991109852/
欧州オークス3冠が狙えます。
古馬になってからは牡馬相手でも好勝負できるので、相手関係を見つつのレース選択になります。
芝質適性も幅広く、国を問わずに活躍できますね。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州オークス3冠、エクリプスステークス、プリンスオブウェールズステークス、チャンピオンステークスなど
ライブリマウント

父:グリーンマウント
母:シナノカチドキ
現実の主な勝鞍は1995年フェブラリーステークス、帝王賞、マイルチャンピオンシップ南部杯など。
https://db.netkeiba.com/horse/1991109340/
成長が遅めなので、最初は勝ちきれないことも多いかもしれません。
アメリカダートだとシガーなどがいるので、相手関係を見ながらのレース選択でも結構勝てると思います。
1400mがこなせるので、アメリカで戦う場合は1400〜1600mをメインにするのが良いと思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
BCダートマイル、ウッドウォードステークス、オーサムアゲインステークス、メトロポリタンハンデなど
Balanchine(バランシーン)

父:Storm Bird
母:Morning Devotion
現実の主な勝鞍は1994年イギリスオークス、アイリッシュダービーなど。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000432596/
牝馬路線では、かなり強いです。
筆者はフランス牝馬3冠を取りましたが、欧州オークス3冠なども面白いと思います。
古馬になれば、相手関係にもよりますが、牡馬相手でも好勝負できます。
■筆者プレイの主な勝鞍
フランス牝馬3冠、タタソールズゴールドカップ、イギリスフィリーズ&メアズステークス、ナッソーステークスなど
1992年生まれ
Singspiel(シングスピール)

父:In The Wings
母:Glorious Song
現実の主な勝鞍は1996年ジャパンカップ、1997年ドバイワールドカップ、コロネーションカップなど。
https://world.jra-van.jp/db/horse/H0022/
3歳時はフランス3冠を狙うのが良いかもしれません。
成長が遅めで、4歳以降は連勝街道ですね。
種牡馬としての能力も高いです。
■筆者プレイの主な勝鞍
フランス3冠、コロネーションカップ、チャンピオンステークス、インターナショナルステークスなど
Serena’s Song(セレナーズソング)

父:Rahy
母:Imagining
現実の主な勝鞍は1995年ハスケル招待ハンデキャップ、マザーグースステークス、サンタアニタオークスなど。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000431952/
トリプルティアラ(ニューヨーク牝馬3冠)が狙えます。
3冠後は牝馬路線ではトップを張れ、牡馬相手でも勝負になります。
■筆者プレイの主な勝鞍
BCディスタフ、BCジュヴェナイルフィリーズ、ペガサスワールドカップ、ケンタッキーオークスなど
1993年生まれ
エアグルーヴ

父:トニービン
母:ダイナカール
現実の主な勝鞍は1996年オークス、1997年天皇賞秋など。
https://db.netkeiba.com/horse/1993109154/
芝質重めで欧州で活躍できます。
牝馬相手なら、ほぼ負けなし、牡馬相手でも好勝負できます。
競走馬としても優秀ですが、やはり現実の通り、繁殖入りしてからですね。
忠実産駒の他、牝系も確立したいです。
■筆者プレイの主な勝鞍
フランス牝馬3冠、ヨークシャーオークス、イスパーン賞、タタソールズゴールドカップなど
Helissio(エリシオ)

父:Fairy King
母:Helice
現実の主な勝鞍は1996年凱旋門賞、1996年、1997年サンクルー大賞など。
https://www.jbis.or.jp/horse/0000365099/
2000〜2400mでは相当強いと思います。
欧州3冠が有力ですが、ザグレブが結構強く、苦戦する場面もあるかもしれません。
4歳まで現役を続けられるのも良いですね。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州3冠、凱旋門賞、プリンスオブウェールズステークス、アイリッシュチャンピオンステークスなど
Spinning World(スピニングワールド)

父:Nureyev
母:Imperfect Circle
現実の主な勝鞍は1996年アイリッシュ2000ギニー、1996年、1997年ジャックルマロワ賞など。
https://world.jra-van.jp/db/horse/123745/
欧州牡馬マイル3冠を始め、欧州マイル路線では抜きん出ています。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州牡馬マイル3冠、クイーンエリザベスⅡ世ステークス、サセックスステークス、ジャックルマロワ賞など
Bosra Sham(ボスラシャム)

父:Woodman
母:Korveya
現実の主な勝鞍は1996年イギリス1000ギニー、チャンピオンステークスなど。
https://world.jra-van.jp/db/horse/H1000572/
芝質が軽めなので、アメリカの方が走りやすいですね。
ただ、欧州でも力で圧倒できる方が多く、現実の成績通りです。
マイル中心ですが、2000mまでこなせるので、レース選択の幅が広いのも魅力です。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州牝馬マイル3冠、BCマイル、BCジュヴェナイルフィリーズターフ、ロッキンジステークスなど
Skip Away(スキップアウェイ)

父:Skip Trial
母:Ingot Way
現実の主な勝鞍は1996年ハスケル招待ハンデ、1997年BCクラシックなど。
https://world.jra-van.jp/db/horse/H0999/
成長型遅めも、3歳から活躍でき、3冠も狙えます。
シガーが引退した後のダートチャンピオンに。
■筆者プレイの主な勝鞍
ドバイワールドカップ、BCクラシック、ペガサスワールドカップ、サウジカップなど
1994年生まれ
タイキシャトル

父:Devil’s Bag
母:ウェルシュマフィン
現実の主な勝鞍は1997年、1998年マイルチャンピオンシップ、1998年ジャックルマロワ賞など。
https://db.netkeiba.com/horse/1994109686/
虹のお守り馬なので、海外セリには出てこず、庭先取引で購入する必要があります。
成長遅め、芝質軽めも、力の違いで欧州でも活躍できます。
忠実産駒を出すためには4歳で引退する必要があるので、少々忙しいですが、それでもGⅠをかなり勝てます。
■筆者プレイの主な勝鞍
欧州牡馬マイル3冠、ジ・エレベスト、クイーンエリザベスⅡ世ステークス、サセックスステークスなど
Daylami(デイラミ)

父:Doyoun
母:Daltawa
現実の主な勝鞍は1997年フランス2000ギニー、1998年プリンスオブウェールズステークス、1999年BCターフなど。
https://world.jra-van.jp/db/horse/H1001/
クラシックはパントレセレブルがいるので、フランス3冠辺りを狙うのが無難です。
マイルからクラシックディスタンスまで、距離万能で場所も問わず、かなり勝てると思います。
■筆者プレイの主な勝鞍
フランス3冠、プリンスオブウェールズステークス、チャンピオンステークス、インターナショナルステークスなど