※レース画像をJRA公式ホームページから引用
2020年12月13日、中山競馬場でカペラステークス(ダート1200m)が行われました。
JRA公式のカペラステークスレース結果
2020年のカペラステークスを制したのは、ジャスティン
競走成績:20戦8勝(2020年12月13日現在)
ジャスティンは前走JBCスプリントは1番人気で8着と残念な結果でしたが、JBCの悔しさを晴らして重賞制覇です。
2020年は東京スプリントで重賞を初めて勝つと、東京盃、そして今回のカペラSと、JRA、地方合わせて重賞を3勝。
2021年は、さらにどこまで活躍できるか楽しみですね。
カペラSを勝ったことで、サウジアカップの優先出走権を手にしました。
情勢がどうなるか分かりませんが、チャレンジして欲しいです。
また、ドバイやアメリカとかでも見たいなと思っています。
ジャスティンの血統
父:オルフェーヴル
母:シナスタジア
母の父:Gone West
血統表は以下の通り。
父はオルフェーヴル。
オルフェーヴル自身は芝馬ですが、産駒ではダートで活躍する馬も増えていますね。
ジャスティンが産駒初のダート重賞勝ち馬となっています。
母は中央と地方でダートを1勝ずつ。
母系は母父Gone West、母母父Giant’s Causewayというところが、ダートの適性を高めているんですかね。
特に母父Gone Westということで、ジャスティンのようにスピードがある馬が多い印象です。
Gone West産駒だとスパイツタウンがいて、スパイツタウン産駒だとマテラスカイやモズスーパーフレアなどがいるので、スタートから飛ばしてそのまま押し切るというスピードが最大の武器ですね。
レース映像
レース映像は以下のJRA公式レース結果のページで確認できます。
天候:曇り
馬場:良
レース時計:1:09.8
前半600m:33.2
ラスト4F:47.9
ラスト3F:36.6
前後半600mのラップバランス:33.2 – 36.6
前後半800mのラップバランス:45.3 – 47.9(ハイペース)
レースのポイント
ジャスティンは外目の枠も良く、砂を被らない位置でいけて良かったです。
前走JBCスプリントは自分の競馬ができませんでしたが、ハイペースでもスムーズに先行できれば強いですね。
2着はレッドルゼル。
1200mは成績が安定しています。
中山は直線が短いこともあり、ちょっと脚を余した感じになってしまったのが残念でした。
3着はダンシングプリンス。
2番手でもいけたのは良かったです。
連勝は止まってしまいましたが、今後も楽しみです。
テンが速いのを活かして、次走は芝のレースでオーシャンSを考えているようです。
4着はダイメイフジ。
内をロスなく回りましたが、前が速い流れになるところなら溜める競馬は合ってそうです。
5着はスズカコーズライン。
勝ち馬の1列後ろからの競馬だったが、惜しかったですね。
カペラSは霜月Sからの距離短縮になる馬は走りやすいんだと思います。
3番人気テーオージーニアスは11着。
スタート直後はあまり押してなく、前から離された後方2番手でした。
距離短縮だと付いていけず、追い込み一辺倒になってしまうんですかね。
2019年は2着でしたが、オータムリーフSからというローテでした。
5番人気サブノジュニアは8着。
中山は合わなかったですね。
大井では走ると思うので、また来年頑張って欲しいです。
▼JRAの情報は以下をご覧ください
JRA公式ホームページ
JRA公式Facebookページ
JRA公式Instagramアカウント
JRA公式YouTubeチャンネル
コメント