※レース画像をJRA公式ホームページから引用
2020年12月13日、阪神競馬場で阪神ジュベナイルフィリーズ(芝1600m)が行われました。
JRA公式の阪神ジュベナイルフィリーズレース結果
2020年の阪神ジュベナイルフィリーズを制したのは、ソダシ
競走成績:4戦4勝(2020年12月13日現在)
ソダシは重賞3連勝含むデビューから4連勝でGⅠ制覇となりました。
そして、白毛馬としても初のGⅠ制覇です。
2020年はコントレイル、デアリングタクトの3歳牡牝ダブルで無敗の3冠馬、アーモンドアイの芝GⅠ9勝と大きな記録が生まれた1年でしたが、ここでもソダシが大きな記録を達成しました。
札幌2歳Sでは小回りハイペース、アルテミスSでは広いコースのスロー瞬発力勝負と、様々な条件で強いレースを見せてきていて、2歳の現段階では頭1つ抜けた存在でした。
これ以上距離が伸びると、どうなるか分かりませんが、来年の桜花賞や、NHKマイルカップなど、マイルなら来年も楽しみです。
ソダシの血統
父:クロフネ
母:ブチコ
母の父:キングカメハメハ
血統表は以下の通り。
父はクロフネ。
牝馬で多く活躍馬を出していて、カレンチャン、ホエールキャプチャやアエロリットがいます。
アエロリットのように、東京1600mで締まった流れになると強いと思うので、ソダシもNHKマイルカップに出走して欲しいなと期待しています。
母ブチコは中央のダートで4勝。
母方の祖母がシラユキヒメ。
シラユキヒメ牝系は、今年ソダシ、メイケイエールと出て、大変注目されました。
今後はもっと活躍馬が出てきそうです。
母の父がキングカメハメハ。
この辺りからも締まった流れのレースの方が得意かなというところですね。
母の半姉にユキチャン、その孫にメイケイエール、母の半姉マシュマロの子にハヤヤッコなどがいます。
レース映像
ソダシは6番(赤色の帽子)です。
天候:曇り
馬場:良
レース時計:1:33.1
前半800m:46.8
ラスト4F:46.3
ラスト3F:34.4
前後半600mのラップバランス:34.9 – 34.4
前後半800mのラップバランス:46.8 – 46.3(ミドルペース)
ソダシはゲート入りを嫌うところもあり、入ってからも暴れていたりと、ちょっとヒヤヒヤでした。
その中でもスタートセンスは良く、前目に付けます。
直線の入り口では手応えも良く、後は抜け出すだけといった感じでした。
ソダシは以下、赤矢印で示した、赤色の帽子です。
直線は外からメイケイエールが抜け出しかけましたが、ソダシは残り200mで逃げるヨカヨカを捉えると、最後はサトノレイナスを抑えて勝ちきりました。
最後はサトノレイナスの勢いがすごかったですが、ソダシは最後の勝負根性がすごいですね。
最後も抜かせず、もう1度伸びた感じです。
以下が最後の直線入り口からのレース映像です。
レースのポイント
ソダシは前に付けられるのも強みですね。
ゲートはヒヤヒヤでもスタートをちゃんと出るというのは、すごく大事だと思います。
それだけレースセンスが良く、レースが上手い感じですかね。
こういったところが他の馬より抜けていて、2歳の現状では完成度が高い印象です。
2着はサトノレイナス。
道中はソダシの後ろで脚を溜めていました。
サトノフラッグの妹ということもあり、マイルは少し忙しく、距離が伸びて良さそうで、現状オークスで一番期待できるのは、サトノレイナスかなというところです。
3着はユーバーレーベン。
前走は位置が取れず着順は良くなかったですが、速い脚を使っていました。
外枠の方がスムーズに走れそうですね。
それにしてもゴールドシップ産駒で上がり3Fが33秒6って、ちょっと考えられない感じです。
距離が伸びても良さそうですし、来年は阪神で行われる秋華賞辺りで面白いのではないでしょうか?
4着はメイケイエール。
一瞬勝つか?と思ったほどでした。
行きたがるのは相変わらずでしたね。
専門家によるとスタートをあえて遅らせた?そうです。
スタート後の直線は、内に入れずにかなり外を走っていて、この辺りも武豊ジョッキーが上手く乗っていたのかもしれません。
行きたがっていたのと、仕掛けが少し早かったか、最後は止まってしまいました。
5着はヨカヨカ。
逃げて良いレースでした。
スピードもありますし、スタートセンスも良く、今回は残念でしたが、スプリントなら今後も面白そうですね。
4番人気インフィナイトは14着。
前2走通り、時計掛かるほうが得意そうです。
今後楽しみなのは、6着のオパールムーンと7着のジェラルディーナです。
位置取りは後ろでしたが、上がりが速かったですね。
オパールムーンはヴィクトワールピサ産駒なので、1800くらいが良いかもしれません。
ジェラルディーナは血統通り、距離伸びて良さそうですね。
ソダシは3歳でどういう路線を歩むのか?
ソダシは3歳は、どのレースを使っていくのかも気になります。
前述しましたが、距離はマイル辺りが良さそうなので、個人的には桜花賞→NHKマイルカップかなと思いますが、オークスは狙っていくんですかね?
クラシックの舞台は1度きりで、これからどう成長していくかも楽しみですし、母ブチコも含めてファンの多い馬なので、これからもどんどん活躍して欲しいですね。
▼JRAの情報は以下をご覧ください
JRA公式ホームページ
JRA公式Facebookページ
JRA公式Instagramアカウント
JRA公式YouTubeチャンネル
コメント